
News
お知らせ
血圧脈波検査装置(VS-2500)を導入しました
当診療所では、この度、フクダ電子の血圧脈波検査装置「VS-2500」を導入しました。
この装置を使い血管の健康状態を詳しく検査することによって、
動脈硬化などの血管の異常を早期に発見する事ができます。
血圧脈波検査とは
血圧脈波検査は、腕と足首の血圧を同時に測定し、脈波の伝わり方を分析します。
この検査により、目に見えない血管の変化を数値で確認できます。
約5分という短時間で痛みもなく検査が終わるため、定期的な血管の健康管理にも最適です。
検査結果は分かりやすいグラフで表示され、血管の状態を経時的に比較することもできます。
血圧脈波検査で何がわかる?
血圧脈波検査では以下のようなことがわかります。
- 血管の硬さや詰まり具合(動脈硬化の程度)
- 血管年齢(実年齢と比較した血管の状態)
- 心臓や血管系の健康リスク
こんな方におすすめです
以下の状況に当てはまる方に検査をおすすめいたします。
- 高血圧の方、またはご家族に高血圧の方がいる方
- 糖尿病、脂質異常症をお持ちの方
- 喫煙習慣のある方
- 肥満気味の方
- 40歳以上の方
健康診断のオプション検査として受診していただけます。
オプション検査 №16 動脈硬化検査 3,300円(税込)
ご希望の方は受付または問診時にお申し付けください。
※施設健診で受診していただく検査となります。
事業所での巡回健診で受診をご希望の場合は応相談とさせて頂きます。